21
フィブリノーゲン(Fbg)
採取量
血液 : 1.8 mL (容器①)
提出量
クエン酸血漿 : 0.5 mL (容器②)
容器
保存方法
検査方法
光散乱法
基準範囲
200~400 mg/dL
実施料
23点
判断料
125点 (血液学的検査判断料区分)
所要日数
1~2日
備考
3.2%クエン酸ナトリウム液0.2mL入り容器に血液1.8mLを正確に入れ、全量2.0mLにしてよく混和後、遠心分離し、血漿を凍結してご提出下さい。
検体安定性
1ケ月
臨床意義
フィブリノーゲンは凝固の最終段階で生じるフィブリン線維(クロット)の原料である ことに加え、血小板の凝集にも重要な役割を担っており、その低下は止血異常につながる。 また、急性相反応物質として炎症時などに増加し、生体の防護機構にも関与する。 先天性異常フィブリノーゲン血症には、①トロンビンによるフィブリノベプチドA、B(FPA、FPB)遊離の障害、 ②フィブリンモノマー重合障害、③第ⅩⅢ因子による安定化障害がある。 後天性のフィブリノーゲン異常は、多発性骨髄腫、肝癌、急性肝不全、慢性肝炎でフィブリンモノマーの重合障害がみられる。 血中フィブリノーゲン濃度が60mg/dL以下では出血傾向が出現し、 各種の凝固検査で凝固時間の延長がみられ、700mg/dL以上では血栓傾向が出現する。
関連項目
プロトロンビン時間(PT) 活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT) 第Ⅱ因子活性 第Ⅴ因子活性 第Ⅶ因子活性 第Ⅷ因子活性 第Ⅸ因子活性 第Ⅹ因子活性 第ⅩⅠ因子活性 第ⅩⅡ因子活性 第ⅩⅢ因子定量